WORKS
施工事例

このサイズ感が心地よい!ハウス
#035

京都市左京区 M様邸

このサイズ感が心地よい!ハウス

京都市左京区岩倉のM様邸 建築面積51.14㎡(15.46坪)2階建てのお家です。

第三種風致地区、近くにはお寺と裏には畑があります。

周辺の自然や景観に溶け込むよう外壁は浮造り(うづくり)仕上げ。自然塗料のオスモ(エボニー色)を2回塗りしています。

敷地内には一台分の駐車スペースを確保。石や枕木をつかったアプローチの外構も素敵に仕上がりました。オリジナルの木製玄関ドア(オスモぺブルグレー塗装)との相性も良いです。

玄関入ってすぐの壁には杉板の飾り棚を設けました。お花や好きな小物でディスプレを楽しんだり。鍵やマスクなど少し置けるスペースがあると便利です。

奥行きのある玄関土間は、ベビーカーやアウトドアグッズもそのまま置けます。高さ調整できる可動棚は収納力抜群!
家に帰ってすぐにレインコートや上着などを玄関先で脱いで掛けれるようハンガーパイプを設けました。

階段下にはトイレを設けデッドスペースを有効活用。

シューズインクローゼットの奥には造作洗面台を設け、帰宅後にすぐ手洗いが出来るようにしています。

造作の三面鏡を兼ねたキャビネットも大人気です。

一階LDKの天井は梁見せスタイル。

LDKに設けた約2帖の畳スペースは、洗濯物を畳んだり、幼い子供をお昼寝させたり、オムツを換えたりするスペースにも重宝します。フローリング部分と段差がないためスッキリ!

つくりつけのデスクもリモートワークやテレワークをするのに重宝しそうです。

テレビボードもリンクスオリジナルです。床材と同じものを使うことで、統一感のある空間に仕上がります。

部屋のアクセントとして壁の一部に無垢の杉材を張っています。これもリンクスオリジナル加工の板材です。板材ひとつにもこだわってデザインしています。

LDKの掃き出し窓から出れる縁側。天気のいい日はここに腰をかけてひなたぼっこゆっくりお茶を楽しめそう。

ダイニング上は吹き抜け、解放感と通風・採光が取れ、明るく清々しい空間になります。

吹き抜け上のシーリングファン。おしゃれなインテリアとして楽しめるだけでなく、機能性も抜群!家全体の空気の循環を高めてくれますよ。

L型キッチン。お施主様チョイスのタイルとキッチンのカラーリングが抜群です!
杉板の棚はよく使う器や調味料を置くのに便利です。

キッチン奥はパントリーを兼ねた家事室(ワークスペース)です。
雑多になりがちなパントリー(食品収納庫)は、人から見られたくないけど、取り出しやすさも重要。なので扉はつけずキッチン奥に設けることで、リビングやダイニングからはほとんど見えません。

パントリーの中に設けたシンプルな造作机。パソコンやミシンなど調理の合間に作業ができて嬉しいですね。
正面窓から景色を眺めながら、ほっと一息。小さな個室で一人の時間を楽しめそうです。

キッチンカウンターからはダイニングとリビングが見渡せます。

階段もオリジナル。リンクスでは階段も一軒一軒図面を作成しオリジナルでつくっています。「え!それが普通じゃないの?」っと思いますよね。実は階段ユニットという既製品の階段があるのです。弊社ではデザインにこだわりをもっているので、オリジナルでつくる事が多いです。その分工期が少し長くなるのですがデザイン性はグン!っとあがります。また、大工さんにも高い技術力が必要になります。これぞリンクスクオリティー。

2階天井の一部は杉板張り。風通しのよい吹き抜けを利用し、室内物干しバーを設置しています。

将来2つに区切れる子供部屋。勾配天井が楽しい空間を演出してくれます。

天井高に合わせたオリジナルの建具は空間をスッキリと見せてくれます。

主寝室の窓から綺麗な山並み!!建築士が現地を何度も確認し設計しています。

主寝室の裏側はウォークインクローゼットを設けています。

コンパクトだけれど広々とした生活空間を確保した家。動線距離を短くシンプルにすることで毎日の家事を軽減。暮らしやすさは、シンプルでコンパクトな方が豊かになるのかもしれません。