相楽郡和束町 T様邸
京都のお茶どころ、自然豊かな和束町に伝統工法の一つ「板倉工法」で造った新築。
板倉Houseが建ちました!
板倉工法は伊勢神宮や正倉院など、日本古来の神社や穀物倉庫を造ってきた優れた木造建築技術です。
どうですか?この景色とオシャレなお家!😀
現地に打ち合わせに行かせていただいた時に、この景色に一目惚れ。
2階リビングプランが浮かび、実現したお家です。
360度、国産無垢の杉に囲まれたお家は、入った瞬間に杉の香りに包まれる、
まるで森林浴のような心地良さを感じます。😌
ウッドデッキへの広がりと勾配天井が横にも縦にも広がりを感じさせる開放感のある空間です。
小上がり畳スペースには、小さなお子様がお昼寝したり出来とても便利。
(本屋さんの立ち読み情報なのですが、)お家を建てられた後の調べで、作ってよかったスペース第1位が畳スペースっという結果を目にしたことも、。
確かに、
急な雨、洗濯物をとりあえず畳スペースに一時避難。
来客時のお泊まりに、小さなお子さんが遊ぶスペースに、年をとった時には寝室に、。
とマルチに対応出来る和室が便利だっ!と言う声が。
オシャレ度を崩すと言う理由から避けられる方もおられるのですが、こんな風にオシャレに仕上げる事もできますよ。
大空間のLDKなので大人数のホームパーティーもワイワイ楽しめます!!
まるで山小屋のカフェ🤩
カラフルなモロッコタイルのカウンターです! おしゃれですね〜😍
お施主さまのチョイスで素敵に仕上がりました。
リビングの梁には雲梯(うんてい)! 家にいながらにしてアスレチックが楽しめます🤗 楽しそう!
子供部屋は、成長に合わせて2部屋に区切れるよう、あらかじめ扉を2つ設けています!
続きましてカラフルな扉たち〜✨
床、壁、天井が杉板なので、扉をカラフルにして色で遊ぶのも楽しいですね!
お施主さんのカラーチョイスが素敵です!
アーチ型の開口もおしゃれ!
まるで映画のワンシーンのよう。。
リビングには、薪ストーブ。ご家族の集うLDKに炎の揺らめき。
断熱効果の高い杉フローリングなので、柔らかく優しく素足でも気持ちが良いです。スリッパを履く必要がないくらい。
玄関の土間タイルも可愛い!!
左側は大きなシューズクローク、アウトドアやお子さんの遊び道具もガッツリ収納出来て便利。
収納スペースはそのまま部屋に繋がっていますので、ご家族の方はこの玄関収納スペースにコートや鞄を置いてからリビングに。
この動線で、散らかりやすいリビングスペースに余計な物を持ち込むことなくスッキリ!
オススメの動線スタイルです!
続きましては、ピロティスペース
雨をしのげる屋外スペースとなり。薪割りをしたり何かと使い勝手の良い空間です。
外壁は、エコウッドトリートメント塗装。
紫外線量によって色が段々と濃くなります。これからの経年美が一層楽しくなるお家です!
今回は板倉の家をご注文いただいたT様邸にお邪魔しました。。
この日は浦川夫妻、大工さん、家具屋さんもお招きいただき、
ご家族のおもてなしに心温まるひと時を過ごさせていただきました。
子供が生まれて夫の実家の近くで生活することや
賃貸のコストなど、今後の自分たちの生活スタイルを考えて
家を建ててもいいかなぁ、と思いました。
家を建てようと思ってから大手ハウスメーカーのモデルハウスは
ほとんど回りましたね〜。
たくさん回ってプランももらったけど一長一短…
ログハウスにも興味があったのでB社のモデルハウスを見に行って
「住むより楽しむ」
ということに惹かれて注文住宅の新築を検討することにしました。
工務店探しに行き詰っていた時にたまたまインターネットで
リンクスさんを見つけた叔母が教えてくれて
ホームページの”works”を見て、これこれー!と連絡をしました。
その中でも「板倉の家」が気になったので
浦川さんのご自宅兼モデルハウスにお邪魔しました。
その時に何とも言えない「気持ち良さ」を体感し、
夫婦揃って感動!!
翌日もう一度B社のモデルハウスに行ったのですが、
心地よさの質の違い、そこから考えるコスパの違いから
「これは断然リンクスさんだね。」
と決意が固まりました。
家を建てると決めていろいろ考えていると
「こうしたい、ああしたい…」という希望がたくさん出てきたので
費用がとにかく心配でした。
当初はどこまで希望を実現できるのか、わからないことだらけで不安でした。
費用対効果も考えた上で、工法・素材・設備などいろいろ調べて悩んでいましたが
浦川さんが根気強く情報収集に付き合ってくださって
適切なアドバイスもあり、とても助かりました。
テーマは「イライラしない暮らし、ちょっとテンションの上がる自分らしさ」
自由度の高い動線を意識した間取り、木のぬくもり、遊び心…
何軒か回った工務店の中で、自己流で考え抜いた間取りを
そのまま実現してくださったのは浦川さんだけでした。
薪ストーブやうんていといった遊べるもの、夫婦の性格や子育てに合わせた動線、
板倉の木の中にはカラフルなタイルやドアの色など遊べるところは遊びました。
デザインやイメージは浦川さんのセンス頼りの部分が多かったです。
実際に建って住み始めてからは、とても贅沢な気分で幸せです。
子供ものびのび、
子育てが楽しくなって怒る回数も減りました (笑)。
ワンフロアで完結できる2階フロアがお気に入りです。
景色も良いし、家事もダラダラ〜もどちらもいい!
子供も風船を投げて走り回ったり、かくれんぼに追いかけっこ、
裸足で思いっきり遊んでいるのをコーヒーを飲みながら
にこやかに見守ることができる時間が幸せです。
バーベキューに流しそうめん、水遊び、お庭キャンプ
天体観測、家カフェ、
ホームパーティー…
やってみたいことがたくさんあります。
休みに遊びや旅行に出かけたいという欲は不思議となくなりました。
建築中リンクスさんを通して関わる方すべてが素敵な人ばかりで、
夫の実家の隣に建てたので、浦川さんだけでなく大工さんや業者さんとも
接する機会が多かったのですが、好きになってしまうほどいい人ばかり。
家族や近所の人までみんな仲良くしてもらって家の完成を残念がるほどでした。
板倉の家でこのテイストが実現できるのはリンクスさんだけではないかと思います。
金額面でも自画自賛できるほどの内容です。
きっとそれは浦川さんが私たちの希望するイメージや要望に寄り添いながら
無理のない提案をしてくしてくださったから。
最高!建てて良かった〜!
感謝感謝でございます。