WORKS
施工事例

住宅密集地に建つ明るい3階建て
#040

京都市北区 K様邸

住宅密集地に建つ明るい3階建て

敷地面積 107.91㎡ (32.64坪)
建築面積 46.46㎡ (14.05坪)
1階床面積 41.54㎡ (12.56坪)
2階床面積 43.48㎡ (13.15坪)
3階床面積 31.89㎡ (9.64坪)

外壁はガルバリウム鋼板と漆喰。
白の漆喰にシンプソンの木製玄関ドアがよく映えます!

玄関灯にはレトロブラケット(Toolbox)を取付け、家の印象を決めるファサードを可愛くコーディネイトしています。

玄関は来客用と家族用の2wayタイプ。奥にはシューズクロークを設け使い勝手の良いレイアウトにしています。

玄関入ってすぐに洗面脱衣所とお風呂を配置。お子様が泥んこで帰ってきてもすぐに手洗いやお風呂に入れるようにしています。また、洗濯機の上には大人気の乾太くん。干す手間が省けて家事時短に!
天気の良い日は外にも干せるように勝手口を設けました。また、乾いた洗濯物をその場で収納できるように収納家具を造作。
「洗面台+収納家具+乾太くんの台」壁面に無駄なく造作する事で使い勝手のよいスッキリとした空間に仕上げました。

側板の無いシンプルな階段と手摺はオリジナルです。細かなこだわりですが家全体をデザインするうえで大事なポイントの一つと考えています。その他にもこだわりがいろいろあります。

レトロで可愛い金属のコンセントプレート。

遊び心のあるカワイイ木製窓はオリジナルで造っています。
また、スケルトン階段は空間の抜けが楽しめます。

今回お部屋のドアはシンプソンの建具で統一。
お客様のご希望の色で現場塗装するのですが、手仕事の味わいがとても魅力的です。(塗料は自然塗料オスモです。)

2階LDKは道路からの目線を気にせず大きな窓を配置でき、風通し・日当たり・プライバシー確保といったメリットがあります。

リビングの壁面にはテレビボードとワークスペース。壁一面を大胆に使い、家具を直線的に造作する事で室内をスッキリ広々使えます。

本を多く所有されているお施主様のご要望で可動式の本棚を造作。窓の高さにピッタリ!! 
ラインが揃うことで室内がスッキリ見えます。

右の柱はインテリアのアクセントとして装飾的に配置しています。

キッチンは壁付け用キッチンを対面に配置。
レンジフードとキッチンの側面を杉で可愛くコーディネイトしています。

キッチン奥は3帖のパントリー。高さを自由に変えられる可動棚を取付けています。

調湿性に優れた杉だけでつくるカップボードは、食品を貯蔵するのに最適です。

下の写真はキッチンに立った時の目線。リビングで過ごす家族を見ながら料理ができます。

階段吹抜け部分に設けた室内窓は、風通しと掃除の事を考えオーニング式にしています。

3階にはお子様のお部屋。2つ並んだシンプソンのドアはケリーモアで塗装しました。
現在は一つの大きな部屋ですが、将来2つに仕切れるように設計しています。

吹抜けに接する2枚引き込みの室内窓は風通しと採光を確保。オリジナルでつくる木製室内窓はインテリアとしてもカワイイです。子供部屋の室内窓はリビングと繋がっています。