京都府亀岡市 H様邸
敷地面積 113.43㎡ (34.31坪)
建築面積 55.67㎡ (16.84坪)
延べ床面積 89.68㎡ (27.12坪)
一階床面積 50.13㎡ (15.16坪)
二階床面積 39.55㎡ (11.96坪)
ロフト面積 10.56㎡ (3.19坪)
様々な植栽が庭を彩り、四季が楽しくなるお家です。
床と同じ高さのウッドデッキにすることで、リビングとお庭が緩やかにつながっています。
外壁は杉の押え縁張り(おさえぶちばり)。エコ・ウッド・トリートメント保護剤を塗装しています。紫外線や木の持つ成分により、徐々に変化していく色を楽しむこともできます。
玄関横は漆喰。チャコールのシンプソンの木製玄関ドアとのコントラストがきれいです。
ポーチデッキはオスモのバークグレーで塗装した杉板を使っています。
玄関の土間を広く取り、ベビーカーや三輪車が入っても余裕があります。
上がり框(かまち)も杉板を使用。
玄関横にはご主人の趣味の道具がずらり。可動式の棚や釣り竿がかけられるフックなど、好きなものに囲まれたスペースになりました。
こちらにも釣り竿が。
吹き抜けのある明るいLDKへ。
奥に見えるTVボードや棚も造作家具です。おもちゃや絵本などをしまう場所は子どもの手が触れる部分。国産の杉板はあたたかみがあり、子どもの手にも優しい風合いです。
今回はご夫婦が共働きということもあり、家事がしやすい動線になっています。一階はカウンターキッチンを中心に、お風呂やトイレ、ランドリースペースを配置し回遊できる間取りにしました。
ダイニングの横には庭へつながるウッドデッキ。
窓は幅2.7mあり、すべて開けるとかなりの解放感!お家の中と外が緩やかにつながりました。
ウッドデッキも玄関ポーチと同じオスモのバークグレーで塗装した杉板を使い、統一感を出しています。お天気がいい日はここでご飯を食べるのもいいですね。
キッチンから庭で遊ぶ子どもたちの様子も確認できるので安心です。
対面キッチンの腰壁は手元を隠しつつ油はね、水はねを防止します。グレーのタイルがかわいいです。
カウンターの上に観葉植物が。杉板の風合いが緑と馴染み、お部屋を柔らかい雰囲気にしてくれます。
キッチンの隣にはパントリー兼奥様のワークスペースを配置。こちらも同じ杉板で合わせた造作デスクです。
LDKの吹き抜けを2階から見たところです。開口部の上にさらに窓があり、全体的にかなり明るい空間になっています。スタジオリンクスではなるべく自然光を取り入れるよう設計しています。
階段吹抜けにトップライト(天窓)設け、昼間なら照明を付けずに階段を利用できます。
二階の子ども部屋です。今は1つの大きな部屋ですが、将来的にお子さんが大きくなってきたときにそれぞれのお部屋として仕切りを設けられるよう、入り口は2か所作っています。
お掃除ロボットの基地を収納の下に設け、無駄なくスッキリ収納できるように工夫しました。
忙しい毎日はキッチンを中心にした間取りで家事をスムーズに。みんながお休みの日は開け放した窓でリビングとお庭を緩くつないでのんびり過ごせる、そんなお家ができました。
「木のぬくもりがある家」
Q1. 弊社を知ったきっかけは何ですか?また、弊社で家づくりをしようと思った決め手などをお聞かせください。
子どもができたのをきっかけに、家を建てることを考え初めました。実家の近くに気に入った土地があり、購入を進めると同時に工務店探しもしていました。別の工務店で話を進めていたのですが、金額と内容にどうしても納得することができず最終お断りすることになりました。家作りの大変さが分かり、諦めそうになっていたところinstagramで偶然リンクスさんの投稿を目にして、すぐに連絡したことがきっかけです。
元々、木のぬくもりがある家を建てたいと思っていたので、木が沢山使われているリンクスさんの施行事例の写真を見てすごく惹かれました。
コロナ禍で出産後ということもありオープンハウスに行けなかったのですが、実際の家を見たいという私たちの要望を聞いて、OBの方のお宅訪問を何件かさせていただけたのがよかったです。実際の家を見て、リンクスさんで建てることを決めました。
Q2. 家づくりで不安だったこと、悩んだことはございますか?
まずは、金額です。自分たちの予算でどこまで希望が叶うか分からなかったので不安がありました。減額調整などもいろいろとアイディアを出していただけたのと、ここは削らない方がよいということもアドバイスをいただけたので大切なところは妥協せずに予算内に収めることができました。料金が一目で分かるようになっていたのがよかったです。
間取りにもとても悩みました。ああでもない、こうでもないと自分で簡単な間取りをデータで作って打ち合わせで浦川さんに見てもらったりもしました。優柔不断なのでぎりぎりまで細かいところの要望を変更したりもしましたが最後まで付き合ってくださり感謝しています。
Q3. 家づくりにおいてのこだわり、テーマにしたことやスタジオリンクスへのご要望(期待した事)などありましたらお聞かせください。
木のぬくもりを感じられる家を希望していました。家の雰囲気にこだわりがあったので、細かい仕様(外壁、建具の色、取っ手等)もいろいろと要望を出しました。
家の動線にもこだわりました。おかげで家事動線がすごく楽です。また、回遊動線にできたので、子どもがぐるぐると遊び回っているのを見ると良かったと思います。
Q4. マイホームが出来上がった感想などお聞かせください。
ついにでできた!うれしい!かっこいい!
Q5. お住まいになられて、住み心地はいかがですか?
とても良いです! 落ち着く家になりました。
また、冬が寒くないのが私にとってはとてもありがたいです。断熱材を最後まで迷ってアイシネンにしたのですが、冬が快適です。エアコン1台で家中を温められます。
寒くなる前にガスストーブの購入を考えていましたが、無くても問題なく冬を過ごすことができました。杉の床材も温かく、冬でも床が冷たいと思うことがありません。
Q6. お家の中でお気に入りの場所やお気に入りの時間の過ごし方などありましたらお聞かせください。
沢山あるのですが、キッチンからウッドデッキ越しに庭を眺めるのが好きです。毎日朝に清々しい気持ちになれます。対面キッチンにしてよかったです。
あと、ウッドデッキに出て家族で朝ご飯を食べるのもとても楽しいです。
庭に畑を作ったので、畑仕事も日課になっています。
夫はシューズクロークに作った趣味の釣りコーナーを改造して楽しんでいます。
新居に引っ越してから、家で過ごす時間が増えて生活が豊かになったように思います。
Q7. スタジオリンクスで頼んで良かったと思える事などありましたらお聞かせください。
細かいこだわりがあり、いろいろな要望がある上に優柔不断という、大変な施主だったと思います。笑
一つ一つの事に納得いくまで付き合って下さり、臨機応変に対応してくださったおかげで、満足のいく家を建てることができました。ここまで付き合ってくださる工務店は無いのではないかと思い、リンクスさんでお願いして良かったと思っています。
Q8. その他、何かありましたらご記入いただけたら幸いです。
生活していく中でまたいろいろとご相談させていただきたいことがでてくると思います。これからもよろしくお願い致します。