WORKS
施工事例

杉をふんだんに使ったリノベーション狭小住宅
#054

京都市北区 Y様邸

杉をふんだんに使ったリノベーション狭小住宅

敷地面積:61.07㎡(18.47坪)
建築面積:48.23㎡(14.58坪)
延床面積:79.06㎡(23.91坪)
1階床面積:39.25㎡(11.87坪)
2階床面積:39.81㎡(12.04坪)
ロフト床面積:11.89㎡(3.59坪)
第1種住居専用地域
歴史遺産型美観保全地区(上賀茂郷界わい景観整備地区)※新築時は日本瓦等にする必要あり

元々ご主人のご実家だったお住まい。当初の予定では一度更地にして建て替える予定でした。
ところが、建て替えてしまうと床面積が約9坪(18帖ほど)小さくなってしまうことが判明。
広さを確保するためにするためにフルリノベーションを選択した、という経緯があります。

京都市内は敷地いっぱいに建っているお家が多いですが、建て替え時にセットバックや建ぺい率の関係で今よりも小さいお家にせざるを得ない、ということがあります。
建て替えを検討しているけど広さが…と悩んでいらっしゃる方に、リノベーションという方法の参考になればうれしいです!

建物の正面(東面)は、1階部分をOSMO ダスクグレー色で仕上げた杉板張り。
2階部分はジョリパット仕上げです。こちらからは見えませんが南面と西面は金属サイディング、
お隣との隙間がほぼない状態の北面も金属サイディングのままになっています。

こちらは解体後の柱の写真。3本ほど地面から直接立っていた柱があり、シロアリに食べられてしまっていたとのこと。
中にはおよそ2mの高さまで食べられた痕跡のある柱もあったそうで、この状態で住んでいたと思うとショックですね…。
ほかの柱は防腐・防虫の処理がしてあったこともあり無事だったためそのままにしています。
ダメになってしまった柱は新しいものに交換し、間取りも水回りの位置もガラッと変更しました。

玄関はシンプソンの木製ドアをOSMOのチャコールグレーで塗装。

玄関横、インナーガレージには横長の小窓を付けています。

こちらは玄関すぐの書斎。しっとりと落ち着いたお部屋です。

1階の突き当りはファミリークローゼット、洗面、ランドリー、お風呂を集約。
散らかりがちな洗濯物はこのエリアで片付くようにしています。

タイルとレトロな照明がかわいい造作洗面。大きな鏡で朝の支度も並んでできそう。
洗面台には正面に引き出し。横にも棚があって、たくさん収納できそうです。

お風呂横の洗濯機の上には乾太くん。室内物干しとして使えるアイアンバーも。
作業台にはコンセントがついていて、ここでアイロンがけもできますね。
一つの家事が一つのスペースで終わるのって理想ですよね!

以前は1階にあったLDKを2階に配置し、東向きの大きい窓から光が入り明るくなりました。
勾配天井、階段上のトップライト、リビングを見渡せるロフトによって、狭小住宅でも広く感じられます。

階段横のキッチン。まるで宙に浮いているようなカップボードは職人さんの手作りです!作るのがとても大変だったそう。
リンクスの造作家具は職人さんが一つ一つ現場で作っています。

カウンターに続くデスクはちょっとした作業やお子さんの勉強机としても。

今回のおうちは外壁や建具、キッチンなどがモノトーンで統一されていてすっきりとした印象ですが、
無垢の杉板やタイルの少し不揃いな質感などが柔らかさと温かみを感じさせてくれます。
板材はあまりデザインを邪魔せずにまとめてくれるので遊びの幅があって面白いですよね。

こちらはロフトから見た子ども室。お部屋の上部が開いているのでいつもなんとなくいる気配を感じられます。
まだお子さんは小さいので今は大きいお部屋で。将来的には間仕切りを設置してそれぞれのお部屋として使う予定です。

キッチン横のアイアン手すりの階段でロフトへ。大人はかがまないといけませんが、子どもたちには楽しい遊び場です。


造作のマガジンラックや奥行きのある収納スペースがあり、お子さんのおもちゃもここにしまっておけます。
エアコンはこのロフト上のものでLDKから1階までカバー。
サーキュレーターなどでより効果的に空気を循環させることができます。

ほとんど新築といってもいいくらいの改装内容ですが、実は階段横のあらわし梁が建築当時のもの。
昔の職人さんが書いたものが残っています。30年以上ひっそりとお家を支えていた梁が表に出てきたのも面白いですよね。

フルリノベーションは解体時の柱の状態や家の傾き具合などによって工期や金額が変わってくることも。
一概に新築と比べてコスパが良いというわけではありませんが、法令上の制限など様々な理由で建て替えが難しい場合はぜひスタジオリンクスにご相談くださいませ!

ホームステージング:たすかーたそるて

お客様の声

Q1. 弊社を知ったきっかけは何ですか?また、弊社で家づくりをしようと思った決め手などをお聞かせください。

友人・知人からの紹介

Q2. 家づくりで不安だったこと、悩んだことはありますか?

土地が狭く、希望の部屋数が取れるか、快適に住めるか不安でした。 また、当初は新築を検討していたのですが、新築だと4人が生活するには厳しい狭さになることが判明し、予定が狂ったことも不安でした。

Q3. リンクスで家づくりをしようと思った決め手をお聞かせください!

友人が家を建てた際に、遊びがてらに見学に行ったのが始まりでした。
実は木の家には全く興味がなかったので(笑)「素敵な家だけど、私は違うなぁ」って思っていました。
軽い気持ちで図案をお願いしたところ、細かな提案が多く、狭い土地でもリンクスさんにお願いしたら素敵な家を建ててくださいそうと思ったのが一番です。
また、やんちゃな子どもたちを連れての毎回の打ち合わせを不安に感じていたのですが、リンクスのスタッフの皆さんが全員優しく接してくださった点も大きかったです。 (本当にありがとうございました)

Q3. 家づくりにおいてのこだわり、テーマにしたことやスタジオリンクスへのご要望(期待した事)などありましたらお聞かせください。

・部屋数の確保。狭い土地の中でも必要な部屋数が欲しかったので、そこをうまく叶えてくださいました。
・家事導線。共働き、かつ片付けがあまり得意ではなかったので、いかに効率よく家事ができるかがポイントでした。1階のクローゼット、洗濯機、アイロンスペースはママ友からも羨ましがられる部分です。
・スタッフの方の対応 一生ものの買い物なので、信頼できる人に頼みたかったのですが、友人からもお墨付きでしたし、実際、いつも対応が早く安心できました。

Q5.できあがったお家の感想や住み心地などお聞かせください!

計算された備え付けの家具や導線のおかげで狭い土地でも狭さを感じず、快適に過ごせています。
最初は木のメンテナンスが大変かなと思っていた部分もあるのですが、逆に自分自身が丁寧な暮らしをしようと日々の生活が豊かになった気がします。
とはいえ、小さな子供がいると床の傷は絶えません…それもまた味ですね(笑)

Q6.お家の中でお気に入りの場所や「こんな時間の過ごし方をしている」などありましたらぜひ教えてください。

遊び場のロフトが子どもたちに大好評です。
息子はその場所が気に入りすぎて、保育園に行くのは「3階で遊んでから!」となかなか保育園に行けないことも(笑)

Q7.スタジオリンクスに頼んで良かった!と思えたことやエピソードなどがあればお聞かせください。

リフォーム前と同じ面積なのに、今の家は広さを感じます。これは本当に細やかな設計のおかげだと思っています。
リフォーム前の家を知っている友人たちからも「狭さを感じない!」と大好評です。
また、我が家はリフォームだったので、建て直し中は仮住まいで、2軒隣に住んでいました。
作業途中でも色々現場を気軽に見せてくださったのは、良い思い出です。
完成した家はもちろん満足なのですが、家を建てるという長いお付き合いがある中、私はすごく「人」も大事でした。その点、廣瀬さんを始め、リンクスの皆さん(大工さんや家具職人の方も)は全員良い人ばかりだったので、よかったです。

Q8.その他なにかありましたら…

どんな方にもおすすめしたいですが、土地が狭い方にこそ、知ってほしいです。
本当に狭さを感じず、快適に生活できる家が完成します。
少し予算がオーバーしても、ありきたりな家ではなく、こだわりのある快適な家になるはずです!