WORKS
施工事例

眺め最高!快適ハウス
#033

京都市左京区 F様邸

眺め最高!快適ハウス

玄関はお客様用と家族用の2つの動線

家族用にはシューズクローク。上着やレインコートを掛けられるハンガーパイプを設けています。下から上までの可動棚も靴や外出時の荷物を置けて便利です。広めの土間はベビーカーも置けちゃいます。だから、お客様用のメイン玄関はいつもすっきりキレイに保つことができますよ。

玄関吹き抜け
玄関入ってすぐの吹き抜けの壁は杉板張り。見上げる天井には天窓(トップライト)があります。天窓は通常の壁につけられた窓よりも3倍の採光能力があると言われています。

常に明るい玄関でお客様をお迎えできるのは嬉しいですね。

玄関すぐそばの手洗いスペース

ただいま!の後すぐに手を洗えるのはすごく便利です。

LDKは梁見せ天井

梁を見せている分、天井が高くなり開放感のある空間にしあがっています。白のクロスと板張りの天井のコンビネーションがおしゃれです。天井が薄い分2階の音が響きやすいのではと心配される方もいっらしゃいますが、弊社では化粧板(1階天井)+合板+石膏ボードを重ねる事で音の響きを軽減しています。

LDKと繋がるウッドデッキ

リビングの延長線にあるウッドデッキは気軽に外に出れで便利。天気のいい日はデッキでランチを楽しんだり、夜はしっとりお酒を楽しんだり、小さなお子様が遊ぶスペースとしても目が届いて安心です。

材はセランガンバツ。耐久性と強度に優れ、ウッドデッキに最適な木材です。木肌は少しざらつきがあるので、素足でのご使用はお避けください。耐久年数は約20年と言われています。木の色は黄褐色(おうかっしょく)で程よい色むらがありカッコイイです。日に当たるとこげ茶になり、その後徐々に色が抜けてグレーっぽく変色していきます。

デッドスペースを有効活用!
階段下のデッドスペースを利用した収納。リビングそばの階段下収納はお掃除グッズを入れておくのにすごく便利。よく使うけど見せたくないものは、こちらにどうぞ!

キッチンは家族の様子が見られる対面式

腰壁を高く設ける事で手元を隠せる工夫をしています。

対面キッチンにしたいけど調理中のゴチャとした手元は隠したいというご要望が多く、リンクスの対面キッチンはこのスタイルが定番になりつつあります。腰壁の上に19センチの天板を設け、調理した料理を置いて配膳しやすいちょいカウンター。

リンクスオリジナル造作カップボード(食器棚)

サイズはお家に合わせてジャストサイズでつくります。食品や食器を入れたりする食器棚は国産無垢の杉材を使用しています。杉のもつ調湿性と香りで、食品につくダニ(コナダニ)も効果がありそうです。

キッチン横にパントリー 兼 書斎スペース

常温保存のできる野菜の置き場所に困ったことありませんか?キッチンから隠しておきたいけれど、すっと取り出しやすいパントリースペースがキッチンを使いやすくしてくれます。パントリースペースに設けたデスクは、ちょっとした書斎にもなります。こじんまりした空間だからこそ集中できる。PCを置くスペースにも重宝しそうです。

脱衣所 兼 ランドリースペース

ランドリースペースは、洗濯にかかわる(洗う・干す・畳む・アイロンをかけるなど)の一連の作業を行うスペースです。以前会社で行ったアンケートでは、家事の中で一番大変なのが洗濯と結果がでてました。その原因が洗って干すの距離が離れている事でした。そばの勝手口から外干しもできますし、天井に取り付けたハンガーパイプで室内干しもできます。洗った後のタオルやパジャマを置ける大きな可動棚も設けています。

2階には大きなフリースペース

お子さまの成長に合わせて将来仕切れるように間取りを工夫。
勾配天井を利用したロフトスペースは、収納や趣味スペース。高さに制限があるので寝室にされたりとフレキシブルにつかえます。

建築士が立地を確認し窓からベストポジションで比叡山が望めるように設計しています!